SSブログ

秋深し その5:カワセミと猫 [動植物]

杉並の善福寺川沿いは散歩に好適。都立和田堀公園にはカワセミが生息しています。カワセミが現れるまで根気よく待たなければなりませんが、この日は行ったとたんに現れました。
DSC_0002.jpg

70㎜レンズでは駄目ですね。
このような、超望遠レンズとしっかりした三脚が必要なようです。
この機材の所有者はおばさんでした。
DSC_0005.jpg

太った猫がよって来ました。
DSC_0013.jpg

猫好きの私に別の猫が寄って来ました。
DSC_0015.jpg

この公園では予約をすれば、バーベキューができます。
DSC_0007.jpg

少年野球でしょうか。
DSC_0009.jpg

旧二子山部屋から近い東田中学(初代貴ノ花の母校)では野球の試合。
DSC_0001.jpg

和田堀の周りは紅葉が。
DSC_0006.jpg

DSC_0011.jpg

DSC_0004.jpg

近くの住宅では真っ赤なカシワバカエデ。
DSC_0012.jpg

4月には花見でにぎわった、尾崎橋では桜が紅葉して。
DSC_0014.jpg


タグ:紅葉

秋深し その3:我が家の秋の草花 [動植物]

秋でも結構、いろんな花が咲くんですね。
ハマギクです。
DSCN2780.jpg

ウィンターコスモス。
DSCN2779.jpg

「のぼたん」というと野暮ったいですが、花屋さんでは「コート・ダ・ジュール」として売っていました。
DSCN2790.jpg

サンキライ(山帰来)。長野の知人から戴いたリースからの、こぼれ種で増えました。
根茎は「毒掃丸」の原料になります。
DSCN2786.jpg

これもリースからのこぼれ種で、いつのまにか成長していたトウガラシです。
DSCN2785.jpg

秋深し その2:収穫の秋 [動植物]

我が家のキーウィ、今年は大粒で51個収穫。
DSCN2783.jpg

イッサイユズ、黄色くなりました。
DSCN2782.jpg

近所を散歩すると、いろんな実がなっていました。カリンは大粒です。
DSCN2801.jpg

夏みかん。
DSCN2802.jpg

柿。
DSCN2815.jpg

キアゲハの幼虫 [動植物]

庭のアシタバはいつのまにか、幼虫がたくさんついていました。
DSCN2745.jpg

よく見ると、カラフル、で奇麗です。
DSCN2743.jpg

ネットで調べたら、キアゲハの幼虫のようです。
これからさなぎになり、越冬し、華麗な蝶になるのは、春でしょうか?

タグ:

猛暑の散歩 [動植物]

猛暑が続きます。朝ついつい早く起きてしまいました。
ベランダに出てみると、赤い太陽、「真っ赤に燃える、太陽だから、、、」
DSC_0003.jpg
思い切って散歩にでました。
7月22日のブログ「早朝散歩」で取り上げた、サルスベリがまだ咲いていました。
さすが「百日紅」。
8月22日の写真。
DSC_0007.jpg
7月22日の写真。
DSCN2469-ce41c.jpg
栗の実も大きくなって。
DSC_0011.jpg
ナナカマド。真っ赤に紅葉する秋が待ち遠しい。
DSC_0008.jpg
カラスウリ。この実が色づく秋、、、ああ。夏はもういやです。
DSC_0006.jpg
そばに、カラスが。
DSC_0013.jpg
よく見る花ですが。
DSC_0010.jpg
パンパスグラス。我が家も、もうじきパンパース。
DSC_0009.jpg
地面を見ると、セミの幼虫が出た穴があちこちに。
DSC_0016.jpg
セミの死骸も多く見かけました。
DSC_0015.jpg
空蝉なら「源氏物語」を思い出して、そこはかとなく、「もののあはれ」を感じるのですが、死体ではね。
と思いつつ、ふと口に出た流行歌、「影をシタイて」の3番。
「、、、永ろうべきか 空蝉の 儚なき影よ 我が恋よ」。

子供が小学生の頃、夏休みの宿題で「セミの研究」をまとめて、賞をとったこともありました。

家に帰ると、14歳の老犬goroが、弁当をつけて待っていました。白内障だとか。
DSC_0004.jpg

タグ: 散歩

猛暑の我が家の庭 [動植物]

猛暑の中、しとやかなネムノキに花が咲きました。
いろんな色があるようです。
DSCN2527.jpg
DSCN2528.jpg

猛暑にふさわしいヒマワリ。勝手に生えてます。
DSCN2526.jpg

ゴーヤも収穫。家主に似て、小太りです(家主は大太りという声も有りますが)。
DSCN2519.jpg

ミニトマトがなりました。「アイコ」という品種です。
少し、細長く、甘みがあります。
DSCN2533.jpg

カミキリがいました。
DSCN2523.jpg

シオカラトンボもきました。
DSCN2532.jpg

キキョウ、涼しい秋が待ち遠しいです。
DSCN2522.jpg

キーウィが今では [動植物]

キーウィが今ではこんなになりました。
閑にまかせて、youtubeにトライしました。
http://www.youtube.com/watch?v=rQ9ngh3vqPI
タグ:キーウィ

早朝散歩 [動植物]

5時過ぎに、自然に目が覚めてしますので、早朝散歩にでかけました。
高齢化社会なのか、散歩族がゾクゾク 出て居ました。
他所様の庭には奇麗な花が咲いていました。

ムクゲ。
DSCN2468.jpg
「ムナゲ」、「ムクつけ男」と音が近いので、損をしてます。

サルスベリ。
DSCN2469.jpg
太宰治の三鷹の住居に植わっていた木。

ノウゼンカズラ。
DSCN2470.jpg
「愛染かつら」と音は近いが。
愛染かつらといえば、別所温泉の北向観音や「花も嵐も踏み越えて」を思い出します。

キキョウ。
DSCN2471.jpg

?。我が家にも勝手に生えていますが。
DSCN2472.jpg

フヨウ。
DSCN2473.jpg
「芙蓉の雪の精をとり、、、、」の一高寮歌の「芙蓉」は富士山のことです。昔富士銀行グループは芙蓉グループと言いましたね。
僕らの世代は高校時代コンパなどで、良く寮歌などを歌いました。
そう言えば、こんな歌も良く歌いました。
「妻をめとらば才たけて みめ美わしく情ある、、、」(与謝野鉄幹作詞)
でも現実は、なかなか厳しいようです。

栗がもうこんなに。栗と言えば小布施の「栗羊羹」。
DSCN2476.jpg

ヒマワリ。ヒマワリと言えば、ソフィア・ローレンの主演映画を思い出します。
DSCN2477.jpg

ヒマワリの種を求めて、嘴が白っぽい「カワラヒワ」がいました。

?。メタセコイアの実でしょうか?
DSCN2478.jpg
タグ:

ハチの巣 その後 [動植物]

7月4日のブログで、ハチが巣を作ったことを取り上げました。
DSC_0007.jpg

7月18日、巣はもぬけの殻になっていました。
そこで、巣を戴いて、マクロ撮影をしてみました。
DSCN2494.jpg

DSCN2500.jpg

横から見ると
DSCN2497.jpg

上はこんな形
DSCN2501.jpg

前回のブログで、ハチの巣のパスタ「トリッパ」をご紹介しましたが、あれはミツバチの巣でした。これは、食べられそうにありません。

タグ:

百合の花が咲きました [動植物]

昨年の8月5日、栃木県の「ハンターマウンテンゆりパーク」に行きました。
その時買った、百合の苗、今年はつぼみを9つもつけました。
6月20日。
DSC_0022.jpg

7月5日、とうとう咲きました。
DSCN2434.jpg
近くで見ますと。
DSCN2435.jpg

7月6日、3輪。
DSCN2439.jpg

7月8日、6輪。
DSCN2459.jpg

やがて9輪となる日も近いでしょう。
なお、「ハンターマウンテンゆりパーク」
http://www.hunter.co.jp/yuri/index.html
は7月15日開園なので、北の方は開花が遅いようです。

以前川崎市麻生区に住んだことがあり、
最寄りの駅が小田急線の「新百合ケ丘」でした。でも、この周辺に百合は咲いていませんでした。そのかわり「リリエンベルク」(ドイツ語で百合丘)というお菓子屋があり、値段は高いが、美味しいケーキを売っています。http://www.lilienberg.jp/


タグ:ユリ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。